Visual Studioのインテリセンスを日本語化する方法

C#

この記事では、Visual Studioのインテリセンスを日本語化する方法を解説します。

この記事はこんな人におすすめ!
犬

クラスやメソッドの説明が英語で読めません!

猫

Visual studioを日本語設定にしても説明は英語のままなんですけど!

 

概要

インテリセンスとは

インテリセンス(IntelliSense)は、Visual studioに搭載されている入力支援機能です。
コードを途中まで入力したら次に入力したい内容を推測して自動補完(オートコンプリート)してくれたり、入力の候補を挙げてくれたりするアレのことです。
 

インテリセンスが日本語化されていない!

インテリセンスには、標準ライブラリのクラスやメソッドなどにカーソルを合わせると簡単な説明を表示してくれる機能があります。

ただ、Visual studio2022ではこの説明文がデフォルトで英語になってしまうようです。
Visual studioの言語設定を日本語にしていても、説明文に関しては英語のままです。
しかもなぜかコピペもできないので、翻訳サイトに頼るのも難しいです。

ここが英語で困るんだわな

 

解決方法

解決するには、Microsoftからインテリセンスのローカライズファイルをダウンロードして、手動でインストールする必要があります。詳しい手順は次項で解説していきます。

 

注意点

Microsoftから配布されているのは.NET5までのローカライズファイルですので、今回の手順で日本語化しても.NET6以降に追加された部分に関しては英語のままです。
また、.NET6以降に変更された部分についても、日本語のインテリセンスには反映されません

動作に関しても保証はできませんので、自己責任でお願いします。
使う場合も、正しい情報は英語で確認しつつ、あくまで参考程度に使うようにしましょう。

 

作業手順

1.MicroSoftの下記のページにアクセスします。
こちらに手順も記載されていますので、当記事と併せて参考にしてください。

ローカライズされた IntelliSense ファイルをインストールする - .NET
Visual Studio で .NET プロジェクト (.NET Core を含む) 用のローカライズされた IntelliSense ファイルを使うように開発用マシンを設定する方法について説明します。

 

2.ページ内の「IntelliSenseファイルのダウンロード」リンクをクリックします。

 

3.ダウンロードページで.NETリリース5.0.xの日本語ファイルをダウンロードします。

 

4.ダウンロードしたzipファイルを解凍します。

 

5.解凍したjaフォルダ3点を、Visual studioのインストールフォルダにコピー&ペーストします。

注意事項

※通常、Visual studioは「C:\Program Files\dotnet」にインストールされますので、その前提で解説しています。

※日本語化したい.NETのバージョンによってコピー先のパスは異なります。以下は.NET8.0の場合です。

※フォルダの貼り付けには管理者権限が必要になります。

①「Microsoft.NETCore.App.Ref」フォルダ内のjaフォルダを、
C:\Program Files\dotnet\packs\Microsoft.NETCore.App.Ref\8.0.13\ref\net8.0」フォルダに貼付け。

 

②「Microsoft.WindowsDesktop.App.Ref」フォルダ内のjaフォルダを、
C:\Program Files\dotnet\packs\Microsoft.WindowsDesktop.App.Ref\8.0.13\ref\net8.0」フォルダに貼付け。

 

③「NETStandard.Library.Ref」フォルダ内のjaフォルダを、
C:\Program Files\dotnet\packs\NETStandard.Library.Ref\2.1.0\ref\netstandard2.1」フォルダに貼付け。

 

6.Visual studioを再起動し、説明文が日本語になっていることを確認できたら完了です。

 

まとめ

いかがでしたか?

インテリセンスを日本語化すれば、メソッドやクラスの理解が早まって開発が楽になりますよね。

とはいえ、Microsoftは.NET6以降のローカライズファイルを配布しない方針のようですので、正式な情報を確認したければやっぱり英語を読む必要があります。頑張りましょう。私も頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました